お知らせ
2017年10月4日
10月4日(水)くりくり体操と買い物へ移送サービス、お掃除の感動

こま武蔵台移送ーサービスの実質的開始は今週月曜日、10月2日に始まっています。明日5日(木)の出発式を前に今日4日(水)は自治会館でくりくり体操される方々の一部で、移送サービスをご利用になられた方が4名ありました。またこま武蔵台ショッピングセンターへのお買い物にご利用と、午後3時付近では計5名のご利 […]

2017年10月4日
武蔵台の民謡踊り 「ハナミズキの会」へお邪魔しました

武蔵台には「ハナミズキ」という民謡サークルがあります。このサークルは10年ほど前に武蔵台夏祭りで盆踊りをみんなの前で踊りリードしてくれる方がいるといいな~とのことから練習を始めたことから、サークル活動となり今も続いています。この5年で50曲ほど踊ったそうです。 民謡の魅力は各地域の昔話や逸話などを曲 […]

2017年10月3日
移送サービス開始と出発式準備、武蔵台の広さと距離

昨日10月2日(月)こま武蔵台自治会の移送サービスは開始されました。明後日10月5 日(木)午前11時から日高市長をはじめ来賓の方々をお迎えし、出発式を行う予定となっています。明日4日(水)には、移送サービス関係者や自治会三役を中心に出発式会場の設営準備を行います。 武蔵台は1丁目から7丁目まで細長 […]

2017年10月3日
武蔵台に住む大正生まれの女性と元気な姿

大正9年、西暦1920年は今年からさかのぼること98年前ですね。さてこの時代はいったいどんな世の中だったのでしょうか?箱根駅伝の第1回が開催された年でもあり、また日本のプロ野球も始まっていますね。サザエさんの作者長谷川町子さんや俳優の森光子さん、三船敏郎さんがこの年に産まれています。武蔵台にはこの年 […]

2017年10月1日
秋の巾着田コスモスと古民家、10月2日(月)自治会移送サービス開始に向けて

10月に入り巾着田の曼殊沙華祭りも今日の1日で終わります。日曜日のせいもあり多くの観光客の方々が訪れていました。今年の曼殊沙華は天皇皇后両陛下が来られた9月20日(水)をピークに、概ね16日から26日の約10日間に見ごろを迎えました。 9月の初旬には曼殊沙華の開花が例年より遅いと感じもしましたが、1 […]