30周年記念式典の後は校内音楽会

さて例年この日は台中の音楽会の日です。土曜授業で合唱コンクールをして上位2クラスが1週間後に開催される日高市のなかよし音楽会に参加します。しかし今年は様子が違うこともあり生徒さんは少々緊張気味でした。校内音楽会の前に創立30周年を祝う式典が行われたためです。ご来賓も多く、地元のケーブルTVさんも来ていました。

それにしても台中生は落ち着いています。

 

一年生から歌い始めました。1クラスの人数が少ない。まだ一年生。声が後ろまで届くかな?コーラスになるかな?と心配になります。歌い始めました。やはり一年生。男子の声がまだかわいい(*’▽’)  でも、一生懸命歌っています。見学席では台小の6年生が聞いています。昨年まで一緒遊んで、登校したお兄さん、お姉さんがまるで大人のように見えるのでしょう。じっと見ていました。

2年生はさすがに声も大人ぽくなり、聴き聞きごたえがあります。指揮も体を大きく使い、それにあわせて声が大きくなったり、小さくなったり、表現も豊かになっています。1年でこんなに成長するのかと思いました。

さて、3年生です。身体も大きくなり中学生かな?と思う子が多くなります。歌いだすと迫力が違います。指揮、ピアノも。今年もやはり3年生の歌声が素晴らしい!年々よくなる武蔵台中学校の音楽会。今年もホロっと涙がこぼれている方もいました。やはり優秀賞は3年生。市のなかよし音楽会も頑張ってくださいね(#^^#)

みんなどんどん大きくなって遊んでくれないな…

 

6年生が音楽会が終わり会場を後にするとき、来た時よりも少し成長しように感じます。来年の自分を思い描くのかもしれません。来年この舞台で歌う君たちを楽しみにしていますよ!!